2011年07月18日

シュミレーションの大切さ  

キッチンとリビングが同一空間にあることで 悩みが出ました
『冷蔵庫の置き場所』です

対面キッチンにすればキッチン空間が保たれ、その中に冷蔵庫を納めればまとまりますが、今回のリフォームでは システムキッチンの設置位置を変えず 3部屋を1つの空間にまとめたために 
冷蔵庫をどこに置いても突飛な物体となってしまっていました

そこで、壁を造作していただくことに。 
キッチン作業台から振り向いた所に冷蔵庫を置き、冷蔵庫の背面を造作壁で隠す 
(同時に電源も造作壁内に新設してもらう)ということをしていただきました

リフォーム後 図面 .jpg
061.JPG059.JPG

しかしながら、入居後 実際に冷蔵庫を置いてみてから 詰めの甘さに気付く

あれだけ 動線を確認しながらメジャーで測り キッチンから造作壁までを何センチにするかを決定したはずなのにスペースが空きすぎた   …ガックシ

少しでも無駄なスペースをなくすように 日々『無駄スペース』という目に見えない敵とガツガツと戦っていたはずなのに キッチンから 背面の冷蔵庫までのスペースが広すぎました  

造作壁を15センチくらいキッチン側に持ってくることも可能だったのに
そうすることで造作壁の向こう側のリビングスペースを少しでも広くすることができたのに

もっときちんとシュミレーションをしておくべきでした
大反省。。。。。。 






posted by ぽぽ at 02:49 | Comment(0) | あぁ 失敗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2011年05月24日

ダウンライト

ダウンライト 図.jpg

LDKの枠内に ダウンライトをつけてもらうようお願いしました

リフォーム工事が始まってから 現場で電気工事の方と打ち合わせ

私が  『(枠内の)この空間に ダウンライトを6つ つけていただきたい』とお願いすると電気工事屋さんが 『めちゃめちゃ暗いと思いますよ〜』 と。

しかし、ダウンライトとは別に 二カ所の★の部分にも吊り下げ用の照明取付がつけれるように工事していただくことは了承済でした

明るさが欲しいときは ダウンライトと 二つの吊り下げ照明で
夜 ゆったり過ごしたいときは ダウンライトのみの明るさで充分との考えからでした

が、電気工事屋さんは それでも 『絶対に暗い!』 と譲らない
普通 ダウンライトを取り付ける時は “6畳部屋で6つは必要”との理由だったそうです

私は 素人考えで 『そんなに要らない』と思い 交渉を重ねました

ダウンライトの使用目的の相違だとは思いましたが 明るさが欲しいからではなく 私は ダウンライトが醸し出してくれる雰囲気が欲しかったのですが なかなかそのあたりのニュアンスが伝わりませんでした

そして 結局 
『これだけのスペースにダウンライトを取り付けるなら最低10個!』とおっしゃる電気工事屋さんと
『ダウンライトは6個で充分です』という私の…
   …中間をとって 8個のダウンライトを取り付けることに決着したのでした

住み始めて1年の現在の状況をいいますと
『やっぱり 6個で充分だった…  泣』

いま現在、吊り下げ用の照明(★部分の2か所)は まだ取り付けてなくダウンライトの照明だけで充分…
そのダウンライトも 8個つけた状態は明るすぎるため、何と交互に電球を抜いているという状況 (哀笑)
約12畳のスペースを 実質4個のダウンライトで補っています
今使用中のダウンライトが切れたら もう少し低いワット数のものに換えようとさえ思ってます

電気機器や部屋明るさは下調べをしなかったために 業者さんの言うとおりにしていたことが招いた失敗であります



posted by ぽぽ at 10:20 | Comment(0) | あぁ 失敗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

照明

071.JPG
posted by ぽぽ at 10:11 | Comment(0) | あぁ 失敗 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。